[PR] スキューバダイビング
Top > Archives: July 2007

ノウゼンカズラ(凌霄葛)

黄・橙 > 夏
ノウゼンカズラ(凌霄葛)[花・黄橙][花・赤桃]
nouzen01.jpg



凌霄葛(ノウゼンカズラ)科の蔓性落葉樹。
原産地は中国。平安時代に渡来。
花色は橙・朱赤。先が不規則に5個に裂ける。
枝先に円錐花序を出し、漏斗状の花をつける。
葉は対生で、縁に荒い鋸歯がある。



[別名]漢名:「凌霄花」
[花言葉]花言葉:名誉
[似ている花]似ている花:「アメリカノウゼンカズラ」
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ザクロ(柘榴)

赤・桃 > 夏
ザクロ(柘榴)[花・赤桃]
zakuro01.jpg



石榴(ザクロ)科の落葉小高木。
原産地は西南アジア。
平安時代に渡来。花色は朱赤。花弁は5~7枚。
最も古くから利用されるようになった果実の一つで、各地の神話などに登場。種が多いことからアジアでは昔から子孫繁栄・豊穣のシンボル。
果実は球状で橙色に熟して不規則に裂け、種子を露出。果肉はない。食用。
果皮は薬用にもなる。


[別名]別名:「花柘榴」
[由来]名前の由来:漢名の石榴に由来。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)

赤・桃 > 夏
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)[花・赤桃]
hiougi01.jpg



文目(アヤメ)科の多年草。
原産地は南アフリカ。
明治中期に渡来。
花色は朱赤。
「ヒオウギズイセン」と「ヒメトウショウブ」の交配で生まれた園芸品種。



[別名]別名:「モントブレチア」
[由来]名前の由来:葉のつき方が「ヒオウギ(檜扇)」に、花が「スイセン(水仙)」に似ている「ヒオウギズイセン(檜扇水仙)」の小型なことから。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ヤグルマハッカ(矢車薄荷)

青・紫 > 夏
ヤグルマハッカ(矢車薄荷)[花・青紫][花・赤桃]
yaguruma01.jpg



紫蘇(シソ)科の多年草。
原産地は北米。
花色は紫・薄桃・紅・白色など。
線香花火の花火を大きめにしたような形の花が咲く。



[別名]別名:「モナルダ」「ベルガモット」
[花言葉]花言葉:活発
[由来]名前の由来:「ベルガモット」=イタリア産のベルガモットオレンジに香りが似ていることから。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

クララ(苦参)

黄・橙 > 夏
クララ(苦参)[花・黄橙]
kurara01.jpg



豆(マメ)科の多年草。
花色は淡黄色。蝶形花を多数つける。
葉、根は薬になるが毒性も強い。
日当たりの草地や川原などに生える。




[別名]別名:「クララグサ(眩草)」
[由来]名前の由来:根の汁をなめると目がくらむほど苦いことから。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ヤブガラシ(薮枯らし)

黄・橙 > 夏
ヤブガラシ(薮枯らし)[花・黄橙]
yabuga01.jpg



葡萄(ブドウ)科の多年草。
花色は黄緑。4枚の花弁。
中心付近の花盤と呼ばれる部分が橙色。
花弁は午前中に脱落して、花盤だけが残る。



[別名]別名:「ビンボウカズラ(貧乏葛)」
[由来]名前の由来:藪を枯らす勢いで覆いつくすことから。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

キンシバイ(金糸梅)

黄・橙 > 夏
キンシバイ(金糸梅)[花・黄橙]
kinsi01.jpg


弟切草(オトギリソウ)科の半常緑低木。
原産地は中国。 江戸時代中期に渡来。
花色は濃黄色。5枚の花弁。
「ビョウヤナギ(未央柳)」の近縁種。



[花言葉]花言葉:悲しみを止める
[由来]名前の由来:おしべが金の糸のように見え、梅の花のようなことから。
[似ている花]似ている花:「ビョウヤナギ(未央柳)
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ビョウヤナギ(未央柳)

黄・橙 > 夏
ビョウヤナギ(未央柳)[花・黄橙]
byou01.jpg



弟切草(オトギリソウ)科の半常緑低木。
原産地は中国。
花色は濃黄色。5枚の花弁。
花弁の上に黄色の長いおしべが群がって立つのが特色。



[別名]別名:「ビジョヤナギ(美女柳)」 「キンセンカイドウ(金線海棠)」
[花言葉]花言葉:幸い
[似ている花]似ている花:「キンシバイ(金糸梅)
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

オオムラサキツユクサ(大紫露草)

青・紫 > 夏
オオムラサキツユクサ(大紫露草) [花・青紫][花・赤桃][花・白茶]
omura01.jpg



露草(ツユクサ)科の多年草。
原産地は北米。
花色は青紫・紅紫・白色など。また重弁などの品種がある。
3枚の花弁。花は大輪で径3~5cmに達する。
全体に「ムラサキツユクサ(紫露草)」より草丈・花径ともに大柄。



ムラサキツユクサ(紫露草)もオオムラサキツユクサ(大紫露草)もふつうは一律に「紫露草」の名で呼ばれることが多い。



[似ている花]似ている花:「ムラサキツユクサ(紫露草)
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ムラサキツユクサ(紫露草)

青・紫 > 夏
ムラサキツユクサ(紫露草)[花・青紫][花・赤桃]
muratuyu01.jpg


露草(ツユクサ)科の多年草。
原産地は北米。
花色は青・紫・淡桃色。早朝に咲いて午後にはしぼむ一日花。
3枚の花弁。がくも3枚。
黄色のおしべが目立つ。



小さい花で紫色の「ムラサキツユクサ(紫露草)」と、大きめで色数豊富な花の「オオムラサキツユクサ(大紫露草)」がある。



[花言葉]花言葉:喜び
[由来]名前の由来:「ツユクサ(露草)」の類で紫色なことから。
[似ている花]似ている花:「オオムラサキツユクサ(大紫露草)
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

青・紫 > 夏
ムラサキクンシラン(紫君子蘭)[花・青紫][花・白茶]
murakunsi01.jpg


百合(ユリ)科の多年草。
原産地は南アフリカ。明治時代中頃に渡来。
花色は青紫色・白色。
筒状の6弁花で、散状に5~10横向きにつける。
君子蘭(彼岸花科)とは別属。



[別名]別名:「アガパンサス」「アフリカンリリー」
[花言葉]花言葉:恋の訪れ
[由来]名前の由来:「アガパンサス」はギリシャ語で愛(アガパ)の花(アントス)という意味から。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ハブランサス

赤・桃 > 夏
ハブランサス[花・赤桃]
karinata01.jpg


彼岸花(ヒガンバナ)科の球根性多年草。
原産地は中南米。
花色は桃色。横向きに咲く。
近縁種のゼフィランサスは上向きに咲く。
横向きに咲いているのでハブランサスかな?



[別名]別名:「レインリリー」
[似ている花]似ている花:「タマスダレ(玉簾)」
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

イソトマ

青・紫 > 夏
イソトマ[花・青紫][花・赤桃][花・白茶]
isotoma01.jpg2008-05-21


キキョウ科 ラウレンティア(ソレノプシス、イソトマ)属の多年草。
原産地はオーストラリア。
花色は青紫・淡桃・白色。
5枚の花弁で星型の花を咲かせる。


[別名]別名:「ローレンチア」
[花言葉]花言葉:強烈な誘惑・優しい知らせ
[似ている花]似ている花:「ハナニラ(花韮)
top
| comments (0) | trackbacks (0) |

ローズゼラニウム

赤・桃 > 夏
ローズゼラニウム[花・赤桃]
rosez01.jpg


風露草(フウロソウ)科の多年草。
原産地は南アフリカ。
花色は桃。
センテッド・ゼラニウムというハーブの一種。
このゼラニウムの仲間にはレモンゼラニウム、ココナツゼラニウムなどがある。



[別名]別名:「ニオイテンジクアオイ(匂天竺葵)」
[由来]名前の由来:バラに似た香りがすることから。
top
| comments (0) | trackbacks (0) |